メニュー 閉じる

WB-6:編集画面(ブロックエディター)の使い方、基本編

【動画あり】ブロックエディターの使い方を2本の動画に分けて解説し、あわせて内容を更新しました。クラシックエディターよりも、特にページのレイアウト重視の方には、便利そうだと感じていただけると思います。

※このコンテンツは、 フリー と 基本 会員向けです※
ログイン 登録する

WB-7:画像ファイルの使い方とアイキャッチ画像

【動画あり】ウェブサイトを作り込んでいくには、文章と同じように画像も大切な要素のひとつですが、画像を使うために必要なことを、まずは押さえましょう。後になって、山のような修正って嫌ですから。

※このコンテンツは、 フリー と 基本 会員向けです※
ログイン 登録する

WB-8:カテゴリーとタグ、その使い分け方と設定方法

カテゴリーとタグを理解できると、ワードプレスがどういう働き方をしているのかを理解することができます。また、検索上位表示という観点からも重要ですので、きちんと理解しておきましょう。

※このコンテンツは、 フリー と 基本 会員向けです※
ログイン 登録する

WB-9:メニューの使い方をマスターしよう

【動画あり】ワードプレスを使い始めの頃は、メニューの設定の仕方が意味不明と感じられる方が多いようです。でも、表示設定やカテゴリー表示の仕組みを理解していれば、なんのことはありません。

※このコンテンツは、 フリー と 基本 会員向けです※
ログイン 登録する

WB-10: ワードプレスの新機能『フルサイト編集』の概要

【動画あり】『フルサイト編集』対応のテーマが増えています。新たにウェブサイトを作り始めるのであれば、自由度が高いほうが良いに決まっています。そこでこの講座では、テーマエディターの概要を説明しておきます。

※このコンテンツは、 フリー と 基本 会員向けです※
ログイン 登録する

WR-1:「伝えること」と「伝わること」の違い

アクセスは得られるようになったけど、肝心の「反応」が得られないというのは、仕事のホームページにはあるあるです。そうならないように、ホームページを作り始める前に是非とも知っておいて欲しい事をまとめておきました。

※このコンテンツは、 基本 会員向けです※
ログイン 登録する

WR-2:コメント欄の設定と迷惑コメントを防ぐ方法

迷惑コメントを防止する方法をふた通り説明してあります。コメント欄は閉じている方が多いようですが、それではピンバックなどのワードプレスの特色を生かせません。仕事を発信するサイトでは、スパム対策を施してコメント欄を活用することが必須です。

※このコンテンツは、 基本 会員向けです※
ログイン 登録する

WR-3:テーマ Customify(カストミファイ)の使い方前編・レイアウト

【動画4本あり】サイト全体を通しての文字の大きさや行間、文字色、レイアウトなどが柔軟に設定できるテーマのひとつがCustomifyですがそのパワフルさは群を抜いています。コーディング不要でここまでできる無料テーマは他にないのでは?

※このコンテンツは、 基本 会員向けです※
ログイン 登録する

WR-4:テーマCustomify(カストミファイ)の使い方後編・配色と文字

【動画2本あり】後編では、サイト全体の配色と、文字のフォントの設定について説明しています。ここまでマスターすると、他の無料テーマを使う気がしなくなるはずです(笑)し、高価なページビルダープラグインを導入する必要性を感じなくなる方が多いと思います。

※このコンテンツは、 基本 会員向けです※
ログイン 登録する