
テスト運用中
偶然このサイトを見つけていただいた方、申し訳ございません。
このサイトは、まだ作成中で、一般の参加募集はまだ行っておりません。コンテンツがある程度充実したところで、フリー会員の募集を始める予定です。
WordPress を使い始めて、「何がわからないのか、わからない」となってしまった方へ
ネット上の情報を参考にしながら、WordPressを使い始めてみたものの、何がなんだかわからなくなってしまうって、実は、ワードプレスのあるあるです。
というのは、WordPress は、サイト作りの自由度がとても大きいこと、現在も開発が進行中であること、公式の説明書はプログラミングをする専門家にも対応したものであること、などなどさまざまな理由があり、発信することを目的としている一般ユーザとしては、混乱してしまうのも無理もないことなのです。
こうした状況に一石を投じたいという思いで、作りはじめたのがこのサイトです。
「誰もが自由に発信できるように」と、ボランティアが集まって作られているのが WordPress です。なので、慣れない用語や仕組みのツボを押さえるまでの壁が高すぎるというのは、 WordPress の理想の姿ではないはずです。
そこで、このサイトでは、基本的な使い方を学ぶプログラムについては、会員登録は必要ですが無料でご利用いただけます。
◆マイペースで行こう◆
このサイトの学習プログラムは、1記事1項目で構成されています。動画は、ひとつ5分程度に収めるようにしてありますので、すき間時間に気軽に学べるようになっています。
これからワードプレスでサイトを立ち上げる皆さん向けには、無料の学習プログラムを用意していますので、まずはフリー会員をお試し下さい。
ストップ!「あとはアクセスを待つだけ」
いつのまにか、「ウェブサイトを作成することがゴール」になってしまうのも、WordPress のあるあるです。
WordPress を学びながらウェブサイトを立ち上げるには、それなりに知識入れが必要ですし、逆に、プロに制作を依頼する場合にはそれなりの投資が必要ですから、サイトを公開してホッとひと息になってしまうのは、人間の心理ではないでしょうか?
でも、ここではっきりと申し上げておきます。ウェブサイトを公開するだけでは、サイトの訪問者数は増えません。
営業担当者がいて、日々名刺を配って歩いているなど、リアルの活動が活発な場合は別です。この場合は、営業担当者の話に「興味を持った人(←ここが重要)」がサイトを訪問しますので、ゆっくりとではあっても確実にアクセスが伸びて、サイトがそれなりに働いてくれるようになります。
でもフリーランスや個人事業の方はそうはいきませんから、あなたご自身がこのサイトを見つけて下さったように、ネット上で「興味を持ってくれる人」に、見つけていただけるような施策を地道に継続していくしかありません。
何故、面倒な WordPress を学ぶのか?
自分のウェブサイトを見つけてもらいやすくするというと、SEO(検索結果の上位表示)のことというイメージをお持ちの方が多いと思います。
でもその前に、ウェブサイトを働かせるために、できることややるべきことがたくさんある場合が多いですし、予算を取れる状況であれば広告を打つというのも、もちろん選択肢のひとつです。
つまり、選択肢はさまざまなのですが、個々の状況に応じて柔軟に対応出来るのが、WordPress を使う最大の利点です。そうでなければ、世界のウェブサイトの3割以上が WordPress で作られるわけがないのです。
また、ウェブサイトの多くが WordPress で作られているということは、WordPress をユーザーとして使う(プログラミンやコーディングの深いところは不要)ことができることは、スキルのひとつとして大きなアドバンテージになります。
特に専門性をウリにするサービスを提供している場合、WordPress を使えるというスキルとかけ算できることの意味は、とても大きいということは容易に想像できると思います。
◆チャットにも対応◆
学習プログラムの内容についての質問は、画面右下に表示されているチャット、あるいはフォーラム(掲示板)からでも可能です。
トライアル運用中の現在は、ワードプレスサイトの立ち上げや基本的な使い方についてのご質問には、できる範囲内で対応しています。
尚、チャット機能はフェイスブックのメッセンジャー機能を使っています。フェスブックをお使いでない場合には、メールを送信できるようになっています。
発信マーケティングの時代が到来?
フリーランスだからといって、自らの手で発信しない手はありません。クラウドソーシングのサイトに履歴書的な自己紹介をするだけでは、自分がやりたいこと、やってきたこと、そして何より思いは伝わりませんよね?
一方で、自分で発信する手段としては、SNSから動画、ポッドキャスト(音声)まで、現在はさまざまですが、それぞれにバラバラになってしまいがちです。
でも、ウェブサイトをそれら発信の基点とすることができると?なんだかオモシロイことになってきそうです♫

マーケティングは、終わりのない試行錯誤です。同じような道を歩んでいる仲間達がいっしょなら、地道で孤独な作業も楽しくなりますヨ!
これは WordPress に限ったことではありませんが、ウェブサイトを立ち上げるということは、田舎の目立たないところに手打ちのお蕎麦屋さんを開店するようなものです。いくら腕に自信があっても、その存在を知っていただくプランがあって、それを実行しなければ、美味しいお蕎麦を多くの方々に楽しんでいただくことはできません。