【動画2本あり】後編では、サイト全体の配色と、文字のフォントの設定について説明しています。ここまでマスターすると、他の無料テーマを使う気がしなくなるはずです(笑)し、高価なページビルダープラグインを導入する必要性を感じなくなる方が多いと思います。
GeezerMasa
【動画あり】さくらのレンタルサーバーなど、ボタン一発でバックアップ&復旧ができるようになっている場合は、早めに設定しておきましょう。動画では、定期自動バックを設定するまで説明しています。
【動画あり】せっかくドメインを取得したワケですから、メールアドレスもご自分のドメインを使ったものを使いましょう。このレッスンでは、サーバー側の設定とGmailを使って送受信するまでの手順を説明します。
自分のサイトを守る基本は、サーバーの設定にあります。海外の格安のものとは異なり、日本のレンタルサーバーの多くには、豊富なセキュリティ機能が最初から備わっています。まずはそれらをフル活用しましょう。
データ転送量はサーバーによって決まっています。サイトを開設してしばらくは、気にすることではありませんが、ネット広告を利用し始めたり検索からのアクセスが増えてきたら、意識すべきことをまとめておきました。
キャッシュ機能は、ウェブサイトの表示速度を早くするためのものですが、利用するにあたっては、思わぬ落とし穴もあります。まずは、キャッシュの仕組みを理解してから使いましょう。
セキュリティ関連も含めて、サーバー側の設定が済んでしまえば、とりあえずは一安心です。このレッスンでは管理項目を列挙してありますので、自分の状況に合わせてサイトを管理していきましょう。
【動画あり】データなくして、マーケティングなしです。ウェブ上では、まずは自分のサイトへのアクセスの統計を見られるようにすることです。プラグインを使って、シンプルに設定しましょう。
【動画あり】出来上がったサイトを活かすために必要なのは、判断材料となるデータです。このレッスンでは、新しくなったGoogleのアナリティクスのホーム画面をマーケティング視点で説明しています。
【動画あり】アナリティクスの設定が完了したら、サーチコンソールです。昔と違って、アナリティクスを設定するとサイトの認証が必要なくなりましたので、簡単にサーチコンソールを使えるようになります。
【動画あり】検索パフォーマンスを眺めることで、記事内容を充実されることができるものです。投稿直後は30位程度だったものを3位まで上げた実例を含めて説明しています。
【動画あり】投稿した記事がストレスなく表示されているかどうかの管理も、サイトを運営する上で重要なことのひとつです。このレッスンでは、ページエクスペリエンスの利用方法を説明しています。